「ドメイン取得したあとは、何をすればいいの?」
ドメイン取得後にはサーバーとドメインを紐づけるドメイン設定が必要です。
「ドメイン設定?なんか難しそう」
そう感じますよね?
でも大丈夫です。やってみれば意外とシンプルな作業です。
本記事では、エックスサーバーのドメイン設定を、画像つきでわかりやすく解説します。
画像を見ながら手順通り進めれば迷わず設定完了できますので、一緒にゆっくり進めましょう。
この記事でわかること
- エックスサーバーのドメイン設定方法
- ドメイン設定後にやるべきこと

ブログ歴6年のブロガー。
趣味のキャンプブログで最高10万PVを達成。
その経験をもとにブログの楽しみ方、続け方、稼ぎ方を分かりやすさ重視で発信しています。🏕️よろしくお願いします。
\利用料金最大30%OFF 月額693円〜 /
ドメイン設定って何?

ドメイン設定とは、取得したドメインをサーバーと紐づける作業です。
ちょうどスマホにSimカードを差し込んで電話として機能させるようなものです。
スマホ本体だけでは誰も電話できませんが、Simカードを挿入することで世界中から電話できるようになります。
ドメインも同様でサーバーを契約しただけでは誰もアクセスできませんが、ドメインと関連づけることで世界中からアクセス可能になります。
まだドメインを取得していない方へ
この記事ではドメイン取得後の設定について解説しています。
ドメイン取得がまだな方はまずはドメインを取得しましょう。

エックスサーバーでドメインを取得した場合
それではドメイン設定の手順を解説していきます。
ドメイン設定のステップ(旧デザイン)
まずはエックスサーバーにアクセスしましょう。

右上の「ログイン」をクリックです。

アカウントIDとパスワードを入力してサーバーパネルにログインしましょう。

サーバーパネルにログインできたら、「ドメイン設定を」クリックします。

必要事項を入力して「確認画面へ進む」をクリックです。
①「ドメイン設定追加」タブを選択
②ドメイン名
追加したいドメイン名を入力します。
③メモ
ここは何でもOKです。管理しやすい言葉を入れておきましょう。
④「無料独自SSL」と「Xアクセラレータ」にチェックを入れます

確認画面です。
URLに間違いがないかチェックしましょう。
問題なければ「戻る」をクリックです。

ドメイン設定一覧に反映されていればドメイン設定完了です。
追加したドメインが反映するのに数時間から最大24時間ほどかかりますので少し休憩しましょう。

お疲れ様でした。簡単だったでしょ!
エックスサーバーでドメインを取得した場合(新デザイン)
今回は新デザインのサーバーパネルでも解説しますね。
ふ/旧デザインで慣れているけど新デザインも見やすくていいよ。
早速新デザインのサーバーパネルにログインしましょう。


画面左下にある「ドメイン設定」をクリックです。


画面左上の「ドメインを追加」をクリックです。


①ドメイン名
追加したいドメイン名を入力します。
②無料独自SSLとHTTPSに転送するにチェックを入れる
③メモ
何でもOKです。
「追加する」をクリックです。


ドメイン一覧に反映していればOKです。
「詳細」ボタンをクリックして詳細をチェックしましょう。


内容を確認して、問題がなければ「設定する」をクリックしましょう。
これでドメイン設定完了です。
ドメインが反映するのに数時間から最大24時間ほどかかります。



だいたい数時間以内に反映しますよ!
他社ドメインを追加する場合(NS相違)
ここでは「お名前.com」やムームードメインなど、エックスサーバー以外のドメイン業者で取得したドメインの設定方法を解説します。
基本的には「エックスサーバーでドメインを取得した場合」と同じですが、ドメイン業者の操作画面からネームサーバーをエックスサーバーのものに変更する必要があります。
ネームサーバーとは?


ネームサーバーの調べ方(XServer)
ネームサーバーはサーバー会社ごとに用意されていて、契約した会社のものを使うのが基本です。
エックスサーバーのネームサーバーの調べ方はとても簡単です。
まずはサーバーパネルにログインしましょう。


「サーバー情報」をクリックします。


サーバー情報の1番下にあります。
エックスサーバーでは5台のネームサーバーが用意されています。
- ns1.xserver.jp
- ns2.xserver.jp
- ns3.xserver.jp
- ns4.xserver.jp
- ns5.xserver.jp



どこかにメモしておくと便利だよ!
ネームサーバーの変更
ネームサーバーの変更はドメイン会社ごとに設定していきます。
お名前.comの場合
Comming soon
ムームードメインの場合
Comming soon
ドメインが反映されたか?確認する
ドメインが反映されているかどうか?は取得したドメインを検索窓に入れて確認します。


◯のように表示されればドメイン設定完了です。次のステップに進みましょう。
✖︎の場合はまだ設定が完了していません。少し待ってからもう一度アクセスしてみましょう。
ドメイン設定時のエラー表示について
ドメイン設定時にエラーが表示されると不安になりますよね。
でもそんな時こそ慌てずに。原因は意外とシンプルなものです。
ここではよくあるエラーと対処法を初心者向けにわかりやすく解説します。
無料独自SSLの設定に失敗しました


ドメインの追加時に「無料独自SSLを利用する」にチェックを入れた時に失敗することがあります。
原因はよくわかりません。
焦らずに手動で「SSL設定」を行えば全く問題ありません。
入力されたドメインは既に設定されています


このエラーもドメイン追加時に表示されることがあります。
既に他のエックスサーバーのサーバーに同一ドメインが設定されている時に出るエラーです。
しかし、新規取得したドメインを追加した時にもこのエラーが表示されることがありました。
私はそのドメイン名をあきらめて別のドメイン名に変えて取得しました。
ドメイン名を変えたくなければサポートに連絡して解決策を聞きましょう!
その他のエラー表示と原因


「反映待ち」や「NS相違」はよく見かけるエラーです。
原因がはっきりしているので落ち着いて対処しましょうね。
ドメイン設定後にやるべきこと
ドメイン設定が終わればセットアップ完了です。
すぐにやるべきことを2つ紹介します。
①WordPressをインストールする


②メールアドレスを作成する
独自ドメインをサーバーに設定すると、自分だけの独自のメールアドレスを持つことができます。
たとえば「info@〇〇.com」のように、サイト名や会社名を含んだオリジナルのアドレスです。
Yahoo!メールなどのフリーメールと大きく異なり、信頼性やブランド感を高めることができます。


エックスサーバードメイン設定に関するQ&A
- 独自ドメインを無料で使う方法はありますか?
-
結論からいうと、完全に無料でずっと独自ドメインを使う方法は基本的にありません。独自ドメインはお金がかかると覚えておきましょう。
ただし「条件付きで無料」という形ならあります。
例えば
- レンタルサーバー契約の特典
エックスサーバーやConoHa WINGなどでは、サーバーを契約すると独自ドメインが1つ無料でついてきます。契約を続ける限り無料で利用可能です。 - キャンペーン期間を利用
ドメイン取得サービス(お名前.comなど)が「初年度無料キャンペーン」を実施していることがあります。ただし2年目以降は更新料がかかります。 - サブドメインを使う
「独自ドメイン」ではないですが、WordPress.comやFC2などの無料ブログサービスを使えば「〇〇.wordpress.com」のようなアドレスを無料で利用できます。
- レンタルサーバー契約の特典
- エックスサーバーの初期ドメインって何ですか?
-
エックスサーバーを契約すると、必ず最初に「初期ドメイン」というアドレスが無料で付与されます。
例)xs25〇〇〇〇.xsrv.jp
この初期ドメインは契約者全員が持っていて、サーバー契約中なら無料で使い続けられます。
- 初期ドメインでサイトを公開できますか?
-
はい、できます。
初期ドメインにWordPressをインストールすれば、すぐにサイトを公開できます。
ただし、注意点としては、、
・アドレスに「.xsrv.jp」がつくので、オリジナル感や信頼性に欠ける。
・ドメインの所有者はサーバー会社なのでサーバーを解約したら使えなくなる。
初期ドメインはSEOに強いという話も聞きますが、本格的にブログやビジネス用サイトを運営するなら独自ドメインを設定したほうが資産性が高くおすすめです。
- マルチドメインってどういう意味ですか?
-
ひとつのサーバー契約で複数のドメインを使ってサイトを運営できる便利な機能です。
エックスサーバー以外にもConoHa WING、ロリポップ!などでもマルチドメイン機能を提供しています。
- エックスサーバーでドメインの設定をしましたが、「1時間で設定される」と「数時間から24時間で設定される」とありますが、どちらなのでしょうか?
-
実践上では、新規だとワードプレスのインストールなど設定ができるようになるまで1時間くらいですね。
他社からネームサーバーを移して設定できるようになるまでは数時間かかることが多いです。
まとめ
エックスサーバーでのドメイン設定について解説させて頂きました。
・ドメイン取得後にはドメイン設定が必須
・ドメイン設定反映には時間がかかる(数時間〜24時間)
・他社ドメインはネームサーバーの変更が必要
ドメイン設定は難しい作業ではありません。
難しい用語も出てきますが、全ての意味を理解する必要はありません。
ポイントを押さえてのんびりやっていきましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント