お名前.comで取得したドメインを XServerに紐付けする方法

「お名前.comで取得したドメインをXServerに設定する具体的な手順は?」

この記事ではこの疑問にストレートにお答えします。

実際に私がやってみた画面を見ながら図解で解説します。

複雑な感じがしますが作業はとてもシンプルです。

サクッと5分で設定を終わらせてブログを始めましょう!

お名前.comとXServerは共に国内シェアNo1です。

人気が高い王道の組み合わせですから自信を持って進めていきます。

ドメイン取得やサーバー契約がまだの方

この記事ではお名前.comで取得したドメインをXServerに設定する方法を解説していきます。

ドメイン取得がまだの方は、こちらへどうぞ。

XServer契約がまだの方はこちらへどうぞ。

この記事でわかること

お名前のドメインをXServerと連携する方法

この記事を書いた人

ブログ歴7年の副業ブロガーです。
趣味のキャンプブログで最高10万PVを達成。
その経験をもとにブログの楽しみ方、続け方、稼ぎ方を分かりやすさ重視で発信しています。🏕️よろしくお願いします。

目次 

お名前.comのドメインとXServerを紐づける流れ

まずはドメインを紐づける作業の流れを説明します。

STEP
ネームサーバーの変更(お名前.com側)

まずは「お名前.com」の操作画面でネームサーバーを「XServer」のものに変更します。

STEP
ドメイン追加設定(XServer側)

次にXServerの操作画面でドメインを追加します。

最初に「お名前.com」の操作画面でネームサーバーを変更して、次に「XServer」にドメインを追加します。

ネームサーバーって何?

ネームサーバーは、入力されたドメイン名に対応するIPアドレスを教えてくれる「案内役」です。

「example.com」というドメイン名を検索窓に入れると、ネームサーバーに繋がり「example.com」のIPアドレスを教えてくれます。

「example.com」の正しいIPアドレスを知っているのはネームサーバーだけです。そして、ネームサーバーを変更できるのはドメイン所有者だけです。

ドメイン名とIPアドレスを結びつけ、案内するのがネームサーバーの役割です。

お名前.comのネームサーバーを変更する

STEP

Dとパスワードを入力してお名前.comNaviへログインしましょう。

①トップページ、左サイドバーの「ネームサーバー/DNS」を選択します。

②「ネームサーバー設定」をクリックです。

STEP
ドメイン選択&ネームサーバー情報入力

①追加したいドメインを選択します。

②ネームサーバーの選択で「その他のサービス」を選びXServerのネームサーバーを入力しましょう。

③画面を下にスクロールして「確認」をクリックです。

この記事では「sample555.jp」というドメインを使って解説していきます。

XServerのネームサーバー情報(コピペOK)
ネームサーバー1ns1.xserver.jp
ネームサーバー2ns2.xserver.jp
ネームサーバー3ns3.xserver.jp
ネームサーバー4ns4.xserver.jp
ネームサーバー5ns5.xserver.jp

XServerのネームサーバーの調べ方

ネームサーバーはXServer、サーバーパネルの「サーバー情報」からで確認できます。

まずサーバーパネルにログインします。

今回は新デザインのパネルで解説します。

左サイドバーの「サーバー情報」をクリックです。

サーバー情報の1番下にあります。

うーじ

旧デザインでも同じようにサーバー情報から確認できますよ。


STEP
確認画面

内容を確認したら、「OK」をクリックしましょう。

「✔️完了しました」と表示されればネームサーバーの設定は完了です。


ネームサーバーの反映には数時間〜72時間ほどかかる場合がありますので、しばらく経ってからXServer側の手続きに入りましょう。

Xserver(エックスサーバー)にドメインを追加

STEP

まずはXServerの<サーバーパネルにログインしましょう。

メールアドレスとパスワードを入力して、サーバーパネルにログインです!

STEP
ドメイン情報入力

サーバーパネルの右側にある「ドメイン設定」をクリックしてください。

【ドメイン名】
追加するドメイン名を入力します。

【メモ】
ここはなんでもOKです。管理しやすい文言を入れましょう。

【無料独自SSL】
無料独自SSLは、サイトを暗号化して安全にする機能です。設定するとURLが「https」になって、データが守らます。
エックスサーバーは無料で使えますのでチェクを入れておきましょう。

【Xアクセラレータ】
「Xアクセラレータ」は、エックスサーバー独自の高速化技術です。
設定いらずで、誰でも簡単に使えるのでチェックを入れましょうね。

最後に「確認画面へ進む」をクリックです。

STEP
ドメイン設定完了


確認画面が出てくるのでチェックして「戻る」ボタンをクリックします。


ドメイン一覧に反映されていればOKです。

ドメインの追加設定が反映して利用可能になるのに最大1時間程度かかります。
ドメイン設定一覧の「反映待ち」の表示が消えればOKです。

新デザインのやり方はこちら(XServer)

ここではXServerの新デザインサーバーパネルで、ドメイン追加をしていきます。

新デザインのサーバーパネルへ行ってみましょう。

サイドバーにある「ドメイン設定」をクリックします。

左上にある「ドメインを追加」というボタンをクリックです。

①追加するドメイン名を入力

②「無料独自SSL」と「HTTPS転送」にチェックを入れます。

メモ欄には管理しやすい言葉を入れておきましょう。

右下の「転送する」ボタンをクリックです。

ドメイン一覧ページに追加されます。「反映待ち」の表示が消えたら次の作業に進みましょう。

「詳細」ボタンをクリックすると、設定内容を確認、変更できます。

これは旧デザインより便利ですね。

うーじ

これでドメイン追加完了です。新デザインのサーバーパネルはスッキリしていていいですね!

WordPressをインストールする

さっそく、追加したドメインにWordPressをインストールしてみましょう!

STEP
サーバーパネルにログイン(XServer)

まずサーバーパネルにログインしてください。

次にサーバーパネル下部の「WordPress簡単インストール」をクリックしましょう。

STEP
ドメインを選択

WordPressをインストールしたいドメインを選択します。

STEP
WordPress情報を入力
スクロールできます
①ドメイン名WordPressをインストールしたいドメインを選択。
②ブログ名後で変えられるので仮名でもOK。
③ユーザー名.パスワードWordPressの管理画面にログインするのに必要になります。
④メールアドレスWordPressからのお知らせが届きます。
⑤キャッシュ自動削除キャッシュ自動削除をONにすれば、更新内容がすぐサイトに反映されます。
⑥データベース「自動でデータベースを生成する」にチェック
⑦テーマを選択後で変えられるのでとりあえずでOK。無料のCocoonがおすすめ。
⑧テーマオプション子テーマとは、テーマ本体を守るためのサブテーマです。チェックを入れてインストールしましょう。
⑨プラグイン後で変えられるのでどちらでもOK
STEP

確認画面

確認画面です。

間違いがなければ「インストールする」をクリックしてください。

STEP
インストール完了

この画面が出ればWordPressインストール完了です。

「管理画面URL」をクリックしてみましょう。

このようにWordPressのダッシュボードにアクセスできます。

うーじ

お疲れ様でした!
これでお名前.comで取得したドメインをXServerと紐づけてWordPressを運営できます!

新デザインはこちら

新デザインのサーバーパネルでWordPressをインストールしていきましょう!

まずはサーバーパネルにログインです。

サイドバーにある「WordPress簡単インストール」をクリックです。

使いたいドメインが表示されているページで、画面上部の「WordPressを追加」をクリックです。

スクロールできます
①ドメイン名WordPressをインストールしたいドメインを選択。
②ブログ名後で変えられるので仮名でもOK。
③ユーザー名.パスワードWordPressの管理画面にログインするのに必要になります。
④メールアドレスWordPressからのお知らせが届きます。
⑤キャッシュ自動削除キャッシュ自動削除をONにすれば、更新内容がすぐサイトに反映されます。
⑥データベース「自動でデータベースを生成する」にチェック
⑦テーマを選択後で変えられるのでとりあえずでOK。無料のCocoonがおすすめ。
⑧テーマオプション子テーマとは、テーマ本体を守るためのサブテーマです。チェックを入れてインストールしましょう。
⑨プラグイン後で変えられるのでどちらでもOK

最後に「インストールする」をクリックしましょう!

ドメイン名の下にWordPressのアドレスが表示されています。

「詳細」をクリックしてみましょう。

「管理画面URL」をクリックしてログインします。

WordPressのダッシュボードにログインできました。

しろねこ

お疲れ様でした。新デザインも使いやすいでしょ!

ドメイン設定のよくある質問

ドメインとサーバーは同じ会社にした方がいいの?

どちらにもメリットとデメリットがありますが。私は同じ会社の方がいいと思います。

【ドメインとサーバーを同じ会社にするメリット】

①無料ドメインがもらえる
大手レンタルサーバーでは長期契約をすると、無料でドメインがもらえるサービスを提供しています。
サーバーを契約している限り無料で使えます。

②設定が楽
同じ会社の操作画面でドメイン購入から設定まで完結できます。

【ドメインとサーバーを別々にするメリット】

①サーバーの引越しが楽
サーバーの引越しの際に面倒なドメインの移管手続きがいいりません。だから、”最安のサーバーを探してきて費用を抑える”というようなことがやりやすいです。

②アクシデントに強い
サーバーとドメインが別の会社なら、トラブルの際にも柔軟に対応できます。

ドメイン設定に慣れていてリスクヘッジを重視する方は別々の方がいいかもしれませんが、基本的には同じ会社のほうが色々と楽です。

「無料独自SSLの設定に失敗しました」と表示されましたが大丈夫ですか?

ドメイン追加設定の時に出るエラーです。

ネームサーバーの設定が反映されていないことが原因です。

しばらく時間が経ってからもう一度やり直すか、後からSSL設定だけやり直すことも可能です。

その表示が出てもドメイン追加後にサーバーパネルの「SSL設定」から設定し直せば大丈夫です。

SSL設定のやり方はこちら


まずサーバーパネルにログインして「SSL設定」をクリックしましょう。

対象ドメインを選択して、「変更」をクリックです。

「ONにする」をクリックすれば完了です。


お名前.comはどこの会社が運営しているんですか?

お名前.comは、GMOインターネットグループによって運営されています。GMOインターネット株式会社が提供するドメイン登録サービスの一つです。

GMOインターネットグループは「ムームードメイン」や「ConoHa WING」も運営しています。

まとめ

お名前.comで取得したドメインをXServerで使うための設定を解説しました。

要点

・ドメインはサーバーと紐づけることで使えるようになる

・ネームサーバーはインターネットの案内役

・ネームサーバーやドメインの追加設定は反映するのに時間がかかる

ネームサーバー(数時間〜72時間)

ドメイン設定(数時間〜48時間)

ドメイン設定やネームサーバーなど複雑で面倒な作業ですが、Webサイトやブログ運営の土台になる部分ですので、焦らず確実にやりましょうね。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次